fc2ブログ

BullionVault

月別アーカイブ  [ 2015年02月 ] 

≪ 前月 |  2015年02月  | 翌月 ≫

アメリカ、デフレ突入


今日は指標がたくさん重なりました。
[ 2015/02/26 22:45 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

バリック・ゴールド、産金コスト低下による減産


2014年、産金企業世界のトップ10の生産量
[ 2015/02/26 15:45 ] | TB(0) | CM(0)

ついにアップルの牙城が陥落、中国が米IT企業締め出しへ


20110627apple_tombstone1.jpg

The Mac Observe
中国政府や政府系メディアによる米国IT企業の締め出しが続いています。
[ 2015/02/26 05:50 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

インド、金の輸入関税引き下げか?


今週の火曜、インドで1回の量としては過去最大の金の密輸がされたと報道されています。
India seizes record haul of smuggled gold outside airport
[ 2015/02/25 20:51 ] | TB(0) | CM(0)

欧米金融メディアの論調に変化アリ、株バブルに警笛


欧米金融メディア(そのデッドコピーの日本メディアを含む)は、金融当局とグルになって今の官製相場を煽ってきました。
[ 2015/02/24 17:43 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

今は安全資産としての金


今、金相場の動向をもっとも左右しているは金利です。
[ 2015/02/23 21:36 ] | TB(0) | CM(0)

6月の利上げはあるか UPDATE


金相場は、当面、米国の利上げ観測に左右されると思います。
[ 2015/02/21 23:58 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

雇用統計以外は、壊滅状態の米指標


米国の雇用統計、特に非農業部門雇用者数(NFP)は、ベンチマーク改定、季節調整もあり絶好調です。
失業保険受給期間の短縮とオバマケアによるワークシェアリングが効いています。
[ 2015/02/19 15:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

最大のリスク、流動性があるとの幻想


今月始め、2月3日、日本の長期債の入札が不調で金利が上昇し始めました。
[ 2015/02/18 15:14 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

ロバート・シラー教授が再度、米国バブルを警告


ロバート・シラーといえば、アメリカを代表する大学であるエール大学の教授です。
[ 2015/02/16 15:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今週の金相場


明日、月曜から金相場は正念場になります。
[ 2015/02/15 16:26 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

地下経済と金


国内総生産(GDP)は、一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額のことです。
[ 2015/02/14 21:22 ] | TB(0) | CM(0)

金融不安、欧州で高まる金需要


スイスフランのサプライズのペッグ廃止、ECBによる量的緩和強行、ギリシャ&ウクライナ問題、米経済の失速etc...
[ 2015/02/14 15:44 ] | TB(0) | CM(0)

ウクライナ停戦合意、経済制裁解除、原油価格上昇


ウクライナの停戦合意が成立したことで、欧米の対露の経済制裁が一部緩和されたようです。
[ 2015/02/13 22:31 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

自社株買い相場の代償


アップルは一過性のバブルで巨額のキャッシュを手に入れました。
アップルと共に沈む米経済
[ 2015/02/13 16:25 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

2015年米国の経済データ、スタートは2009年以来最悪の結果に


米日当局やマスメディア、右翼系金融関係者が、一人勝ち、堅調、絶好調と煽っている米経済ですが、客観的なマクロデータで総合勘案すると減速が顕著になっています。
[ 2015/02/13 13:46 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

米国大量消費時代の終焉


米小売売上は予想どおり市場予想を下回りました。
[ 2015/02/12 22:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

厭戦気分が漂うウクライナ


ウクライナ危機は、ロシアを敵視するユダヤ資本家とアメリカが煽動したものです。
アメリカがウクライナでクーデターを起こした本当の理由
[ 2015/02/12 17:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

時代は英雄を求めている


tsipras-varoufakis-735x400.jpg

ienimerosi
混迷した閉塞感のある時代には突破力のある英雄が現れることを一般大衆は期待します。
[ 2015/02/11 15:28 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)
リンク
カウンター
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ロキソニン