fc2ブログ

BullionVault

月別アーカイブ  [ 2015年03月 ] 

≪ 前月 |  2015年03月  | 翌月 ≫

安倍右翼外交の敗北


CBOn69zUIAAumdX.jpg
日本の右傾化はアメリカの国益に沿うものです。
[ 2015/03/29 04:51 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

米・第4四半期GDP成長率の40%を占める医療費


米・第4四半期のGDP成長率の確定値は、市場予想の+2.4%を下回る+2.2%で改定値からの変更はありませんでした。
[ 2015/03/27 23:07 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

ロックハート、口先介入


米アトランタ地区連銀のロックハート総裁は中間派で、FRBのキャスティングボードを握っているため、その発言は注目されています。
[ 2015/03/27 15:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

シーア派のオイルフェンス


イエメンが代理戦争によって南北に分裂しています。
[ 2015/03/26 12:46 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

悪化する米企業収益


2月の耐久財受注(前月比)は、予想+0.2%を大きく下回る-1.4%でした。
[ 2015/03/25 21:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

リーマン・ショック当時よりもはるかに悪くなった米経済を示す10チャート


西側金融当局、金融マスメディア、御用経済学者、サラリーマンエコノミストやアナリスト、ウヨ投資家は、米経済が回復していることを当然の前提として発言をしています。
しかし、事実は違うようです。アメリカの経済力は弱体化し、国民の生活水準は低下しています。
[ 2015/03/22 17:44 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

ギリシャ・ミニ・サミット通過


ギリシャのツィプラス首相が、トロイカがチェックしているギリシャ改革案の詳細内容について、なかなか合意に至らないため、欧州側に妥協してくれないか要請するためにサミット前に行われたミニ・サミットですが、なかなかいい感じだったようです。
[ 2015/03/20 23:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

FRBが利上げを急げば、金融大量破壊兵器のトリガーを引くことになる恐れ


世界最大級のヘッジファンドを率いるレイ・ダリオが、FRBが利上げを急げば市場が世界恐慌の二の舞いになると警告したことが、報じられています。
レイ・ダリオ:利上げは1937-38年の急落の二の舞
[ 2015/03/20 01:27 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

早期利上げ観測、後退


スイス・フランのあやしい動きFOMC漏れか?
[ 2015/03/19 03:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

スウェーデン利下げ&QE


スウェーデン中銀が利下げでマイナス金利を導入してきました。
[ 2015/03/18 22:04 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

くだらないFRBの言葉遊び


本日のFOMCの声明文の中から「辛抱強く(patient)」という表現が消えるかがマーケットの注目を集めています。
[ 2015/03/18 21:21 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

ゴールドが上昇すると困る中銀


中央銀行は金との兌換を廃止して、ゴールドから独立しました。
[ 2015/03/17 23:19 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

弱い米製造業、低下する生産性、増えない賃金、低調な個人消費、鈍化するGDP


アメリカはドル高によって、輸出業の価格競争力が更におちて、製造業の減速が更に加速しているようです。
[ 2015/03/16 22:50 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

加速するユーロキャリートレード、巻き戻される円キャリートレード


GSら、ユダヤ投資銀行カルテルは、ドルを守るためにユーロを売り煽ってきました。
[ 2015/03/15 19:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

物価下落で利上げはできるのか?


米2月生産者物価指数(PPI)は、市場予想の-0.3%を上回る低下で、前月比-0.5%でした。4ヵ月連続で低下です。
[ 2015/03/14 23:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

金融緩和政策で、金持ちはますます富み、貧乏人はますます貧乏になる


2014年第4・四半期の米国の家計純資産は82兆9100億ドルで、前四半期から1兆5200億ドル(1.9%)増加し、2013年第4・四半期以来の高い伸びとなりました。これを受けて、アメリカ提灯持ちメディアであるロイターなどは、先行きの個人消費を占う上で明るい材料とみられると報道しています。
[ 2015/03/13 17:24 ] おすすめ | TB(0) | CM(0)

米個人消費はすでにリセッション入り


2月の小売売上は市場予想を大きく上回ってマイナスでした。
[ 2015/03/12 22:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

QEリレーは金の買い場


ECBの量的緩和が開始しました。
[ 2015/03/12 16:21 ] | TB(0) | CM(0)

新債券王ジェフリー・ガンドラックは金の買いを推奨


ファンドのパフォーマンスが低迷してかつての勢いを失った元祖債券王ビル・グロースにかわり、債券王の称号を与えられているのが飛ぶ鳥を落とす勢いにあるジェフリー・ガンドラックです。
[ 2015/03/11 19:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ピーク・ゴールド


米アライド・ネバダ・ゴールド倒産
[ 2015/03/11 06:19 ] | TB(0) | CM(1)
リンク
カウンター
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ロキソニン